続・ミニマリストになりたくて

ミニマリストを目指した数年前のブログを、時を経て「学んだ私」が書き直していきます。

長男を狙った不審者、次は近所のお友達が連れ去られかけた!?

スポンサーリンク

数ヶ月前の雪が降った頃。

長男は変な年配のおばさんに気に入られ、朝家の前で待ち伏せされ、通学班にくっついて来られるという目に合いました。
 

 

sukkirin-kosodate.hatenablog.com

 

 

sukkirin-kosodate.hatenablog.com

 

その後、何事もなく安心していましたが・・・

 
昨日の登園途中に、近所のおばさんと話している変な人発見Σ( ̄ロ ̄lll)
 
向こうも気がついて
 
「あれ?あの男の子の弟かしら?」
 
と、つぶやいていた。
聞こえないふりをして足早に去る私たち・・・
でも、その先50メートルは歩いたのに、まだこちらを見てる~。
 
やばい、次は次男が狙われるの??
 

 

対応策

  • 変な人と話していた近所のおばさんに聞きに行く

   過去の事情を説明し、そのおばさんの名前と家を教えてもらった。

   どこの誰かなんとなくでもわかって少し安心。警戒しやすくなった。

  • 長男の件を知っている、近所のママ友達に情報提供

   みんなで地区の子供を守らねば!!

  • わが子に再度、防犯教育

   しつこいぐらい何度も話していますが、再度しっかり改まって家族会議。

 

本日事件発生!

私と長男、次男は習い事。長女は留守番。
すると・・・
長男のお友達(S君2年)が手招きされて、連れていかれそうになったようです。
 
それを見ていた別の友達(M君3年)は、そのおばさんが自分ちの前におやじ座りをしていて(なんでやねん!!)家に入れない!
オレも連れ去られる!と思い、帰宅せず我が家に逃げ込む。
 
逃げてきた子は、長男が狙われた時にいろいろ話して聞かせた子で、かつ兄が娘と同級生。
ピンときたのかもしれませんね。
 
娘の行動は?
  • インターホンには弟の友達がランドセル姿でいる(不自然)

   しかも「とにかく出てきて!」しか言わない。

   何かおかしいので、チェーンをかけた状態で話を聞く。

   変なおばさんが隠れて、言わせているのかもしれないと思ったようだ。

   (昨日の今日だしねぇ)

  • いないとわかり、友達を玄関に入れ、カギをかけてすぐに私に電話をしてきた。

   家の中に入れなかったのはナイス!

   親がいない時に、お友達を家にあげないように話してあります。

   でも意外なのは、注意事項としての話を覚えてはいるけれど~

 

   「ママも昔、親にそういわれたから玄関で遊んでたんだよねぇ」

 

  という話を、いつだったかしたようなんです(覚えてないが)

 

  「それを思い出して、玄関なら入れてもOKかなと思ったの。」

 

  という判断でした。

  親の昔話はどんどん伝えようと思って、娘にはいろんなことを話していますが、ま          さかここでそのネタが役に立っていたとは・・・

 

  • 一刻を争う印象だったので、「M君のママは家にいるの?」「いる!」

「いるなら一緒に行って話してみて!」と取り急ぎ伝え、このママにはメール。

 
ふたりがM君の家に向かった時には、もう誰もいませんでした。
事情を説明している間に、S君が無事戻ったとわかったようです。
よかった・・・
 
わが子は、一度怖い目にあったおかげでいろいろ家族で話し合い、考える機会を何度もつくってきたのが実を結んだ形となりました。
 
M君も、友達である長男の出来事を他人事と思わず、意識して話を聞いてくれていたのがプラスになりました。
 
家の前で狙われるって、怖いです。
私も6年生の頃、家の前で怖い目にあいました。
親も安心しないでください。
子供は声がでません。
友達に頼るしか、とっさの頭は働きませんし、近くに仲良しがいないとこれまた不安です。
 

まとめ

  • 地震も犯罪も、他人事と思わずにいい機会と思って真剣に話し合ってみる。
そういうニュースを聞いたら、子供と話し合って、まずわが子がどう考えるか対策を聞き出してみてください。
案外、がっくり・・・なレベルの回答かもしれません。
想像がつかないんでしょうね。平和ですから。
そのレベルを親が知った上で、しっかり理由も説明して、対応策を教えてあげてほしいと思います。
 
  • 近所やママ友、学校や幼稚園にも知らせる

中にはいますよ。「うちの子は大丈夫。愛想ないし」と、完全に他人事のママも。

大げさだなと思ってる感じの人もいます。わかります、反応で。

でも、そうじゃなかった人が結局、無事でいられた、回避できたんです。

受け止め方は人それぞれだけど、地域の目って絶対大事だと思うので、話した方がいいと思います。

 

 このブログを読んでくださった方々へ。
今回の我が家の出来事を、家族で話しあう機会にしていただけたら幸いです。