続・ミニマリストになりたくて

ミニマリストを目指した数年前のブログを、時を経て「学んだ私」が書き直していきます。

掛け算のひっ算ができない小5

スポンサーリンク

掛け算のひっ算ができない小5長男。

計算が遅いだけじゃなく、間違えすぎでいよいよ本気で心配です。

 

20問やったら半分は間違ってる。

しかも4年生のドリルなのに・・・

 

何を間違えているのか、計算式を一緒に見て検証。

  • 3ケタ×3ケタで、かける場所を間違えてる
  • 繰り上がりを足し忘れている
  • 繰り上がりの印に書いた数字が大きすぎて問題と化している

 

かける場所を間違えることに関しては、位の色を変えてどこを計算しているか明確にした。

学校でそんなこと、いちいちできない!っていうけど、まずは慣れないとどうにもならん!練習不足のせいということは、否めないからね~。

 

繰りあがりの数字は、より小さく書く、書く場所を変えるなど、工夫させた。

 

ここまでは悲しいけど、あるあるなパターンかな?として・・・

やばいのは次!

 

頭で出した計算の答えと、手が違う字を書いている!

 

もはや心霊現象。

妖怪のしわざ!?

脳の病気?

お手上げでしょーここまできたら・・・

 

さすがに困ったけど・・・

声に出して書くように言ってみた。

声にだして36と言いながら、25と書くのはきっと難しいはず。

人間、音の速さやリズムに自然と乗ってしまうものでしょう?

(これは縄とびをさせて気づいたこと)

 

学校でブツブツ言えない!とか文句を言われたけど、計算できないことが大きな問題なんだ!

 

最低でも小学生の算数ができないで、生きてはいけない!

 

と真剣に伝えました。

彼は勉強の重要性を理解していませんし、教えてもなかなかわかるものではないから。

それは自分もそうだったからわかります。

 

で、お試し。

計算ドリルを声に出してやらせました。

時間がかかっても、とにかく正確に。

ただの九九と足し算なんだから、できないはずがないんですよ。

 

機械のように、抑揚のない声でやっておりましたが、これが正解!

1問しか間違えませんでした。

 

よかったよかった。

心霊でも妖怪でも脳の病気でもなかったね!

ということで、しっかり集中してやるよう見張ってます。

 

もうママのメンタルがボロボロの勢いではありますが、反省する部分も結構あって。

 

長女には、幼少の頃から全身全霊、自分の能力すべてをささげる勢いで育ててきた。

今、自分が天国にいくことになっても、娘の子育てに悔いはないと言い切れます。

 

・・・かしかし。

長男には後悔しかない。

言っても響かない、どんなにいろいろ教えたくても聞いてくれない。

やらない。逃げる。

 

もういいやって私も思って、放った時期もある。

アホらしくて、次男を一生懸命育てたほうが有意義な時間を使えると思った。

そのツケが今なんだろうな。

今やらないと中学生になったら絶対ムリだし。

ヤンキーにだけはなってほしくないし。

 

彼は体力もないから、毎日縄跳びをさせてるんだけど、最近わかってきたんだ~。

彼のスキな曲をかけて、曲の最後まで突っかからないでやることが目標なんだけど。

それができた時には結構ノッてきてて、もっともっとと頑張るんだよ。

歌ってるから疲れを感じないみたいだし。

で、余計に練習してくれる。

 

次男も一緒についてきてやるんだけど、跳べないもんだから不満が多い。

ドリルやってる時の長男そのもの。

「できない!」「トイレ」「喉かわいた」「足にぶつかっていたい」「かゆい」

 

もう、うるせーよ!って感じなんだけど、次男だからほっておいてる私。

長男は自分のダメな姿とそっくりな弟をみると、腹が立つみたいで。

 

私がドリルをやってる時の長男に言う事と、そっくりなことを弟に言ってる(笑)

人のふり見て我がふり直せ、だよね~。

 

さて気分がよくなったところで、キライな計算ドリルなんだけど。

気分がいいから、はかどる。

はかどりつつ、ミスが減るといいな。

 

そんなわけで、長男のトリセツ。(改善の余地あり)

 ①ゲーム感覚で縄跳びをすることで、テンションをあげる

②疲れたけどウキウキした気分のところに、そこそこ簡単な問題で、できると勘違いさせる

③ページ数が進むことで、超オレ頑張ったかも!と思わせる

 

まぁ1学年下のことやってますけどね・・・

算数は積み重ねですから、急ぎつつ焦らず親もクリアさせていこうと思います。

明日死んでも後悔しない!と自分に言い切れるまで、本気で頑張ります。