続・ミニマリストになりたくて

ミニマリストを目指した数年前のブログを、時を経て「学んだ私」が書き直していきます。

小5にスマホを与えるという迷い&ルール作り

スポンサーリンク

2学期がスタートしましたね。

ボチボチ塾通いになる娘のために、あれこれ悩んだ末にスマホを与えることにしました。

見守りケータイとかも悩んだのですけどねぇ。

 

スマホを持たせることにした理由

①娘がウォークマンがほしい!と言い出していたので、だったら何個もモノを持つよりスマホでというパパの意見。

②英検や勉強用のCDを、移動時間に聴ける環境をと考えていた私の意見。

③調べたりしたいこともたくさん出てきているようだが、タブレットはパパが持って行ってしまうから使えない。

④テニスの時に連絡がつかず、すれ違って親が不安だったし困った。

 

スマホにする不安要素

 ①ラインなどでの友人とのトラブル

②変なサイトを検索するなどの心配

スマホにのめり込んで、ほかのことがおろそかになる心配

などなど。

 

我が家の今現在のルール

①友達にスマホを持っていることを、言わない

②「娘のスマホ」ではなく、我が家の緊急用の貸し出しスマホという位置づけ

③友達とラインの交換をしない

持たないといけない時に親が貸し出すので、親がラインなどのチェックもするし、原則親がずっと保管している。

 

思いがけないメリット

正直不安ばかりでしたが、夏休み中に用意されたスマホで、中学生のいとこたち(3年男子、1年女子)とおばさん(義理の姉)とライン交換をしていました。

カレシからの連絡を待つように、ウキウキとスマホを握りしめていた娘ですが、フタをあければいとこたちとかわいらしい会話。

そして、人生の数年先輩である彼らの貴重なアドバイスなどなど。

 

思春期に向けて親に言えないことや悩みが出てくると思うけれど、吐き出す相手が同学年の友達だと、そのレベルの解決策になるよなぁ・・なんて不安に感じていました。

(自分が娘くらいの頃、アイドルが自殺して日本で後追い自殺が多発したりね)

でも仲のいい、年上のいとこたちなら私も安心。

同学年に甘えられないタイプの娘だし、お兄ちゃんがほしい!と昔から言っていたのでよかったかも♪

何かあれば、義理の姉経由で知らせてもらえると信じたいし、お願いしておかなきゃ。

 

私自身も義姉とラインでつながり、気楽に連絡が取れるようになりました。

義両親も体調不良で心配な面もあるし、随時姉と連絡が取れれば状況もわかるしね~。

 

ついでに私の両親もガラケーを機種変更して、ラインができるようになりました。

ボケ防止に頑張ってもらいたいものです。

 

風通しのいい親戚関係っていいなぁ~って思いました(*^-^*)