続・ミニマリストになりたくて

ミニマリストを目指した数年前のブログを、時を経て「学んだ私」が書き直していきます。

次男を育てるために再確認

3番目の子供は、どうも手をかけずに育ててしまいます。

良くも悪くも頑張らない母になってしまうんですよね。

上の子が1年生の時は、何をさせていたかしら、と忘れております。

いかんいかん、ということでこの本を読みました。

 

f:id:sukkirin:20190609143407j:image

 

簡単に内容を書くと

 

とにもかくにも読書をさせよう。

習慣になれば大きくなっても、勝手に読むようになる。

あとは、たくさん遊ばせよう、夢中になる体験をさせよう、一緒に遊ぼう。

 

そんな感じでした。

 

あー確かに。

私は本を読まない人だったけど、親が読む姿を見せねば!と、せっせと読んでいたわ。

というか、娘が幼稚園の頃から、受験でもなんでも手遅れにならないようにと、何を仕掛ければいいのか知りたくて、参考になる本を読み漁っていたな。

 

おかけで子どもたちも読書家になりました。

長男もマンガが主流だけど、そればかりじゃない。

いろんな本を読んでます。

長男はまだ芽が出ている実感はないけど、娘は確かに語彙力があるような気がします。

 

よし、次男も読み聞かせは毎日してるし、ちょうど学校ルートで、図書館の「読書パスポート」というのをもらったから、たくさん読んで記録に残していこう。

そーゆーの、子供は好きだよね。

 

あとは、無料の理科実験教室もどんどん参加させようと思います。

早速行ってきたんだけど、楽しんでくれました。

知らない人の中に入ることも、知らない先生に教わることも緊張するのはわかってる。

そーゆー場馴れも大事。

 

あとは10月に漢検受けさせたいな。

賞状欲しがってるから。

 

たくさん、未知の体験をさせていくぞー。

 

 

中2英語のつまずきを探す

英検を受けているが、正直受かってラッキーという印象で力がついているように思えない娘。

 

学校の英語の点数も順位も、じわじわと下降線。

やばいよー、何がわからないんだろう。

 

めちゃくちゃプリントが多い学校。

その整理にまで手が回らない子供。

受験の時を思い出すわ。

 

中間試験も返却されてきたのに、まだ1年のものがグチャグチャにあるから、今日は私が全部整理!

 

1年生のテストやとき直しレポート類を一つのケースにまとめて収納。

その時に英語と英検だけ抜き出して、すべて見直し。

何がわかっていなかいのか、ミスを書き出しました。

 

 

なるほどねー、

be動詞とdo.doesの使い分けがあやふやっぽい。

カンで乗り切ってる印象なので、徹底的に教えこもうと思います。

文法が頭にしっかり入っていないミスが多いかな。

あとは単語が中途半端に覚えていて、スペルミスが多い。

これは点数取るところでしょー!

 

英語が強い学校なだけに、進みも早ければみんなのレベルも高い。

うかうかする時間はないのだ。

 

でも単語を覚えるのが大変なのはわかるから、英語の先生に相談。

で、これを買いました。

 


f:id:sukkirin:20190607141040j:image

 

母、娘、長男3人で少しずつ覚えていていこうと思います。

 

子供がどこでつますいているか研究するのは、母の仕事かなあ。

何がわからないかわからないと、子供も質問すらできないもんね。

 

 

英単語の語源図鑑

英単語の語源図鑑

 

 

ビリギャルの塾の先生の本「バクノビ」

今回の読書はこれ。

ビリギャルの塾講師、坪田先生の本です。

 


f:id:sukkirin:20190605161828j:image

 

中身はこんな感じ。

 


f:id:sukkirin:20190605162019j:image

 

 

文章がたくさんというよりは、一言書いてあるのが集まっています。

 

 


f:id:sukkirin:20190605162059j:image

 

私は坪田先生の他の本を読んだことがあって、内容がかぶっている部分もあったので、さほど感動はありませんでしたが、巻末がいいの!

 

自宅で勉強する時に各教科、どの教材をどのくらいのペースでやればいいか、どう勉強すればいいのか丁寧に書いてありました。

坪田先生の塾に行きたくても行けないので、これを、参考にさせてもらいたいと思いました。

 

とにかく中2の娘が、英検準2の勉強をしながら、

 

宇宙語にオモエテキタ

 

と壊れ始めたところでしたので、英語の勉強方法をまずは真似してみようと思います。

 

 

 

バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す339の言葉

バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す339の言葉

  • 作者:坪田信貴
  • 発売日: 2017/11/30
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

メンタリストDaiGoの心理戦略

今回の読書はこれ。

 

メンタリストDaiGoさんの本です。


f:id:sukkirin:20190603202548j:image

 

具体的にこうするといいよっていうことが書いてあるのが魅力ですね。


f:id:sukkirin:20190603202724j:image

 


f:id:sukkirin:20190603202801j:image

 

面白いなと思ったのが

相手が思わずYESと言ってしまう時間帯がある

 

ということ。

午後イチか、できるだけ夕方に近い時間がいいみたい。

 

午後イチは昼食の直後だから。

人間、満腹になると脳の働きが鈍るから。

逆に適度な空腹だと脳を活性化させるそうです。

というわけで、交渉相手が食後で、自分は昼食抜きのタイミングだと有利だそうです。

 

夕方もおすすめな理由は、1日の疲労が精神的にも肉体的にもかなり高まっているから。

やはり、脳の働きが鈍っているんですね。

 

またこんなテクも。

 


f:id:sukkirin:20190603204329j:image

 

売れる販売員は、商品を勧める人じゃなく、一緒に選ぶ人。という立ち位置につくそうです。

 

大事な友人と一緒に買い物をするように接客しよう

 

なるほどね、確かにね。

信用を売るんだよね。

思い起こせば独身時代の私がそうだったわ。

 

新卒採用の仕事をしていたけれど、あまり会社の説明をしてなくて。

自己分析のやり方とか、会社の選び方とか、学生の相談に乗ってるお姉さん的なポジションだったなと思います。 

 

でもそのうちに、話した学生さんたちは結構な割合で

 

○○さんみたいに頑張れる会社なら受けます!

 

って来てくれたんだよねー。

そういうことなんだよねー。

 

他にも、日常で使えそうなことが多かったのでこの本はよかったですね。

娘も目次を見て気になるところは読んでました。

友達にイエスと言わせたいことがあるからと(笑)

うまくいくといーねー。

 

LINE PAYを始めました

すっかりアナログ派になっていましたが

 

頑張っていろんな流れに取り残されないようにしなくてはダメなんだ!

 

と決心しまして。

LINE  Payを使う練習ー。

LINEの祭りがあるから、ポイントがよくもらえるということで。

 

しかも行きつけのドラッグストアも最近LINE Payを始めました。

いざやってみると便利だねー。

知らない間にポイントついてたり、現金が足りなくてもその場でチャージできるし。

デビットカードみたいに、すぐに口座から移動するのはわかりやすくて助かります。

 

お財布広げなくていいって、思った以上に楽だわー。

男性なら尚更なんだろうなって感じました。

 

私もいつも小銭入れどこいったー?と、かばんをゴソゴソ探すけど、そういう必要もないし。

ポイントカードもアプリに切り替わってくお店が多いし。

 

年末にはお財布を新調したいと思っていますが、カード入れは今よりもっともっと少なくて良くなるんだろうな。

小銭入れも今のが壊れたら、買うのはやめてもいいかもね。

 

 

私はLINEそのものが得意ではありません。

しかし、何かと学校役員とか仕事とかで使わなければなりません。

連絡手段止まりだったからさほど困りませんでしたがここにきて。

 

役員の仕事で、写真はアルバムに、原稿はノートに投稿してください

 

と言われチンプンカンプン 

 

そういう機能があることは知ってるけど、そのやり方もメリットも知りませんでした。

今までは避けてたけど、やるぞー!

 

必要に迫られたら人間すぐ覚えるものだろうしね。

 

読書も日々しているけれど、こういう日常に密着した学びも大事にせねば。

 

 

 

寝具を少し処分しただけでもスッキリ

毛布などを洗濯し、寝具の入れ替え~。

客用布団は以前に手放していましたが、あらあら?

シングル、ダブル各1組ずつ残してありました。

 

とりあえず、ダブルの敷き布団はいらないな~。

シングルの敷き布団用のカバーも、子供たちの敷き布団はエアリーマットレスにしたからいらないな。

敷きパットだけにして、じゃんじゃん洗える方が楽。

誰が使う枕?たくさん出てきた・・・

お客用に親が結婚するとき持たせてくれた枕だった。

でも一番の客である親は、この枕じゃ低い・・・といって使わない。

もういらなくない?

 

そんなわけで処分したものはこちら。

  • ダブルの敷き布団
  • シングルの敷き布団カバー2枚

 

寄付か何かできるか検討するものはこちら。

  • そばがら枕3つ
  • やわらか枕2つ
  • 枕カバー2枚
  • ミニサイズのブランケット類3~4枚

どれもほとんど未使用。

 

迷っているうちは残しておこうということで、シングル1組は保管します。

母が急に遊びにくるかもしれないし。

 

季節の変わり目でいつもあれこれわからなくなる布団たち。

今回は布団ケース1つごとに、これは娘用一式、息子用一式。と分けました。

セットの中身は

  • 敷きパッド
  • 掛布団
  • 掛布団カバー
  • 毛布

これをしていくと、過剰在庫がわかりやすくなりました。

お客様用も同じこと。

 

1つ1つがかさばるから、少し整理しただけでもスッキリしたよ~。